fbpx

COLUMN

コラム

経理部長の仕事とは?仕事の内容・待遇・求められるスキルや能力について解説

執筆者:茅原淳一(Junichi Kayahara)

CFOになるには?キャリアパスも解説

経理/会計/財務/経営企画などの管理部門としてのキャリア

詳しくはこちら

経理・財務などバックオフィスに関わる業務に携わる方・今後のご自身のキャリアについて検討している方の中には、経理部長やCFOなどを考えている人もいると思われます。

経理部長は、企業の業績や予算の実績管理・経営の把握など企業の経理に関する仕事の中ではトップと言えるポジションであり、さらにベンチャー企業やスタートアップ企業においては経理部長から財務部長やCFOなど財務面から企業の経営の意思決定に関わる職位も選択肢として考えることもできます。

本記事では経理部長の仕事・待遇・他の役職との違い・求められるスキルや能力・CFOへのキャリアについて詳しく解説していきます。


企業の財務に関連する活動の責任者であるCFOについては、こちらの記事もご参照ください。
CFO(最高財務責任者)とは?定義・意味から役割・仕事内容・なり方・キャリアパスまで徹底解説!
CFOの平均年収はいくら?相場を詳しく解説!
CFOのキャリアパスとは?転職方法・必要なスキル・経験を解説!
CFOになるには?CFOになるためのキャリア・求人状況・評価ポイントについて解説
CFOに役に立つ資格|CFO資格認定・FASS検定・公認会計士について解説
公認会計士からCFOは目指せる?求められる役割とCFOに転職するメリットについて解説
CFOを目指す人のための本|CFOの考え方・実務・キャリアなど網羅的に紹介

経理部長の3つの仕事内容

帳簿記入してる人

経理部長は、企業の資金および業績の管理、予算管理、部内管理などの数字面だけでなく会社全体の経営状態を把握しなければなりません。また、管理職として部下の管理や育成も重要な仕事です。経理部長の仕事内容は主に次の3点です。
・会社全体の業績の管理
・経営の把握や予算の管理
・人員管理や部下の育成

経理部長の3つの仕事について、詳しく解説していきます。

会社全体の業績の管理

経理部門の主な業務は「必要な支払いを行い、会計処理を行うこと」です。この際に「会社にどの程度の売上があり、支出はどの程度なのか」ということを把握していないと、必要な支払いができません。

経理部門では、部下が支払いの事務手続きや経理処理を行い、経理部長は部下が問題なく支払いができるように、会社の業績を管理して把握する必要があります。

経理部長は経理という視点から「会社の業績がどのようになっているのか」を把握し、管理していなければなりません。

経営の把握や予算の管理

経理部長は会社の入出金の最前線にいるため、経営状況の把握と予算の管理をして経営陣へ報告する義務を負っています。

例えば、「仕入額が急に高騰している」という状況を最初に把握するのは経理部門です。

経理部長は、入出金の最前線部門の責任者として「予算計画通りに売上や支出が推移しているか」「例年と比較して異常に変化している入出金はないか」などということを管理者の視点で把握して、問題や改善点があるのであれば経営陣や他部門に報告する義務を負っています。

人員管理や部下の育成

経理部長は管理職として部門の人員管理や部下の育成にも当たらなければなりません。部下に必要なスキルが備わっているか、人手は足りているか、円滑に業務ができていない係はないか、などということに目を光らせて部門を管理することも経理部長の重要な仕事です。

特に経理部門は他の従業員との共同作業が少なく、従業員1人1人が個人で仕事をすることが多い部門です。また、横領などの不正が起こりやすい部門でもあります。そのため、部下1人1人の動向にはしっかりと目を配りましょう。

困っている部下やスキルが不足している部下をしっかりと育てるのと同時に、コミュニケーションを図って、風通しのよい職場を作ることで働きやすい環境を構築することも経理部長として求められます。

経理部長の待遇・キャリア

経理部長を目指すのであれば、経理部長の年収や経理部長が目指せるキャリアなどについても把握しておいた方がよいでしょう。

経理部長の待遇について詳しく解説していきます。

経理部長の年収

経理部長の年収は800万〜1000万円以上というのが相場です。もちろん、年収は企業によって異なりますが、会社の経理業務という重要な部門を預かるトップですので一定以上の年収が期待できます。

ただし、経理部門は営業や企画のように、仕事の成果が報酬に反映されるようなことはありません

爆発的に収入が大きくなることはありませんが、ある程度高めの安定した収入を期待できるでしょう。

経理部長からどのようなキャリアを目指せるか?

経理部長から目指せるキャリアは主に次の2つです。
・CFO
・財務部長

以下、それぞれについて説明します。

CFO

CFOは、企業の財務・経理の戦略立案と執行に関わる責任者として、企業の「お金」に関わる全てを統括する役職です。業績管理や予算管理のような経理に関する業務に加えて、資金調達や資産運用・投資のような財務に関する業務までが職域となります。

また、ベンチャー企業やスタートアップ企業のように組織の規模が小さい場合、組織開発までCFOが対応することもあります。

CFOについては次の記事にて詳細を解説しています、あわせてご参照ください。
CFO(最高財務責任者)とは?定義・意味から役割・仕事内容・なり方・キャリアパスまで徹底解説!

財務部長

経理部長から目指せるキャリアとして、財務部長も考えられます。財務部長は、会社の財務部門のトップであり、資金調達や資産運用・投資など財務に関する業務を担います。

また、お金は会社にとって非常に重要です。経理部長と財務部長を経験した上で、さらに将来的には経営者も目指せる可能性もあります。

経理部長とその他の役職の違い

経理部長に近い役職として、先ほどキャリアで触れた。
・CFO
・財務部長

があります。

これらの役職は会社の数字面を司るという点では経理部長と同じですが、目的とする業務内容は大きく異なります

経理部長と近い役職であるCFOと財務部長の違いを詳しく解説していきます。

経理部長とCFOの違い

CFOは、特定の部門だけを見るのではなく、会社全体を見て「どこに投資をするのがよいか」というように会社全体の財務をマネジメントしていきます。

企業の経営のための資金を調達し、その資金の使い道を経営者の視点から決めることがCFOの仕事ですので、経理という1部門だけの責任を負っている経理部長とは大きな違いがあります。

経理部長と財務部長の違い

財務部門とは、会社のお金の調達方法や、お金の運用方法を検討し、実行する部門です。そのため、財務部長は銀行や証券会社などと密に繋がっていることが多いポジションです。

CFOと異なり、「会社全体の中でどこへお金を使っていくべきか」ということまでは考えませんが、経営陣の指示に基づいて最適な調達先や運用先を決定します

売上や仕入れに基づいて支払処理などを行う経理部門と比べると、財務部門の扱う業務は大きく異なります。

経理部長に求められるスキルや能力

経理部長だけでなく、経理部門に関わる従業員に求められるスキルや能力として次の5つがあります。
・基本的な経理の知識
・経営者の視点
・部門をまとめる統率力
・優れたコミュニケーション力
・実務経験と能力の両立

特に、経理部長は経理の知識に加えて、組織内の管理職のトップとして経営者の視点や部下や部門をまとめる力が必要になります。

経理部長に求められる5つのスキルについて詳しく解説していきます。

基本的な経理の知識

経理部長には、大前提として経理の知識は必須です。基本的に経理部長は、実際に経理業務を行うことはあまり多くありません

しかし、基本的な経理の知識がなければ部門で行われている経理業務が正しいのか間違っているのかを判断することも難しく、部下のアウトプットに意見を求められた際にコメントや確認ができないことも起こりえます。

さらに、基本的な経理の知識がなければ部下を育成することも指導することもできません。経理部門のトップとして経理の基本的な知識をマスターすることは必須ですし、できれば指導者として部門内で最も専門的な知識を有していることが望ましいでしょう。

経営的な視点

経理部長には、経営的な視点も求められます。経理部門のトップだからこそ、「削減できる支出はないか」「どの程度コストが高騰している」などの情報は経営的な視点をもって把握と改善の提案ができます

お金の出入りに関しては同じ部門内の他の従業員よりも経営的な視点をもって、会社の収益性をより高めていくことが経理部長には求められます。

会社の経理を経営的な視点で俯瞰して、改善していくのも経理部長の重要な仕事です。

部門をまとめる統率力

経理部長には部下をまとめる統率力も求められます。部門の長として部門の従業員をまとめなければなりません。

経理自体の業務内容は、時期によっては業務量も多くなるので、部門内で1人1人が個人作業に終始してしまうと業務が思うように進まない場合もあります。そこで、部門内外での連携がうまくいくように部長として部を統率する力が必要となります。

資格や知識と違い、部活や職務上の経験といった実務的なものが統率力を培っていきます。統率力を高めることを意識しながら、部門内の従業員とのコミュニケーションをすることも考えてみると良いでしょう。

優れたコミュニケーション力

経理部長にはコミュニケーション能力も求められます。経理部門は他の部門との連携がとても重要になる部門であるためです。

例えば、売掛金の回収が上手くいっていない場合には営業部との連携が必要ですし、仕入れが高騰しているのであれば仕入れ部門とも連携していかなければなりません。

会社内でお金に関係しない部門は存在しないので、経理部門は社内全ての部門と関係します。他の部門と円滑にコミュニケーションが取れるよう、経理部門トップである経理部長には高いコミュニケーション能力が求められます

実務経験と能力の両立

経理部長には、実務経験も必要です。実際に経理業務をしたことがある人でないと、部下が抱えている悩みは分かりません

また、他社から経理部長として転職してきた場合には、経理業務の経験があればより効率的な業務改善ができるかもしれません。

一般的に、3年から5年の実務経験とリーダーとしての経験があることが望ましいでしょう。ただ、経理部長になることができる人数は限られるので、経理としての実務経験と実力、リーダーシップがあったとしても確実になれるわけではありません。

経理部長におすすめの資格

経理部長を目指す際には、専門的な資格を取得することが、キャリアアップの大きな助けとなります。

①日商簿記検定
②税理士
③公認会計士
④米国公認会計士(USCPA)・TOEIC

以上の資格は経理部長のキャリアを目指すうえで特におすすめの資格です。

日商簿記検定

日商簿記検定は、日本商工会議所によって実施される資格試験です。検定には初級から1級までのレベルがありますが、経理部長を目指す方には1級の取得を目指すとよいでしょう。

日商簿記検定1級を持っていると、数字に基づいて企業の経営成績や財政状況を理解し、評価する能力があることが証明されます。これにより、ただ帳簿をつけるだけでなく、財務データを読み解き、経営の意思決定をサポートする重要なスキルを身につけることができます。

税理士資格

税理士資格は、税法に関する専門知識とその応用力を認定する国家資格です。税理士資格を取得することで、税務の専門家経営のアドバイスや書類の作成などが出来るようになります。

公認会計士

公認会計士は、会計監査を専門とする国家資格です。この資格によって、企業の財務諸表や内部統制が適切に行われているかを監査する能力が証明されます。

資格取得後は、企業の経営に関して幅広く助言を提供することが可能となり、経理部長としての専門的なキャリアを築くための強力なツールです。

米国公認会計士(USCPA)・TOIEC

国際的なキャリアを求めるなら、英語での経理スキルを身に付ける必要があります。

米国公認会計士(USCPA)は、アメリカ公認会計士協会により認定される資格で、国際的な会計基準に関する深い知識が必要です。この資格の試験は全て英語で実施されるため、会計に関する高度な英語力も同時に証明されます。国際舞台で活躍する企業において経理職を目指す場合、USCPAの保持は大きな強みとなります。

一方、TOEICは世界標準の英語力測定テストであり、リスニングとリーディングを評価するL&R(Listening & Reading)試験と、スピーキングとライティングを評価するS&W(Speaking & Writing)試験があります。特にL&Rテストで800点以上のスコアを持つことは、英語による財務諸表の解読やコミュニケーション能力を証明し、経理部長としてのキャリアにおけるアドバンテージになります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、経理部長の仕事・待遇・他の役職との違い・求められるスキルや能力について解説してきました。

本記事が、経理・財務などバックオフィスに関わる業務に携わる方・今後のご自身のキャリアについて検討している方のご参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また、管理部門の職種としてキャリアアップしたい方、さらにCFOとして経営参画も視野にいれている方は、プロの専門家に相談するのが一番です。

そこでSOICOでは、管理部門やCFOのキャリアについて詳しいプロによる、個別の無料相談会を実施しております。

・経理、会計、財務、経営企画、CFOなど、管理部門に詳しい転職のプロへキャリアを相談したい
・CFOとして自分が活躍できる具体的な企業/業種業界/役割/企業フェーズはどういったものか知りたい
・市場には出回っていないハイクラス求人を紹介してほしい

そんなお悩みを抱える方に、要望をしっかりヒアリングさせていただき、
適切な情報をお伝えさせていただきます。

ぜひ下のカレンダーから相談会の予約をしてみてくださいね!

この記事を書いた人

慶應義塾大学卒業後、新日本有限責任監査法人にて監査業務に従事。 その後クレディスイス証券株式会社を経て2012年KLab株式会社入社。 KLabでは海外子会社の取締役等を歴任。2016年上場会社として初の信託を活用したストックオプションプランを実施。 2015年医療系ベンチャーの取締役財務責任者に就任。 2018年よりSOICO株式会社の代表取締役CEOに就任。公認会計士。