fbpx

COLUMN

コラム

財務部門とは?業務内容・仕事のやりがい・必要なスキルについて徹底解説

執筆者:茅原淳一(Junichi Kayahara)

CFOになるには?キャリアパスも解説

経理/会計/財務/経営企画などの管理部門としてのキャリア

詳しくはこちら

財務は、企業が安定して経営していくために重要な仕事です。お金に関係する業務という意味合いでは、経理や会計と似ているところもありますが、予算の編成や管理、資産の運用だけでなく資金調達など財務ならではの仕事もあります。

これから財務として働く方や既に財務の仕事をしている人の中には、財務という職務経歴を踏まえた今後のキャリアパスを検討している人もいらっしゃると思います。

そこで本記事では、財務の仕事内容と共に、財務と経理の違い、そして財務に必要なスキルややりがいについて解説していきます。財務に関して考慮している企業の経営者、または将来CFOに関わるキャリアを目指している方は、ぜひ参考にしてください。


企業の財務に関連する活動の責任者であるCFOについては、こちらの記事もご参照ください。
CFO(最高財務責任者)とは?定義・意味から役割・仕事内容・なり方・キャリアパスまで徹底解説!
CFOの平均年収はいくら?相場を詳しく解説!
CFOのキャリアパスとは?転職方法・必要なスキル・経験を解説!
CFOになるには?CFOになるためのキャリア・求人状況・評価ポイントについて解説
CFOに役に立つ資格|CFO資格認定・FASS検定・公認会計士について解説
公認会計士からCFOは目指せる?求められる役割とCFOに転職するメリットについて解説
CFOを目指す人のための本|CFOの考え方・実務・キャリアなど網羅的に紹介

財務とは

「財務」とは、簡単に言うと会社の未来を見据えた会社のお金を管理することです。具体的に言うと、企業の経営に必要なお金を見積り、実際にそのお金の調達を行い、そのお金を管理していくことを意味しています。

たとえば、会社が新商品の開発を計画しているとします。財務部門の担当者は、その新商品の開発・生産・輸送・管理を含む一連の事業に必要な資金を計算します。その後、銀行などの金融機関または投資家などから新商品の開発事業に必要な資金調達を行います。また、新商品の開発のために調達した資金を管理することも財務の仕事です。

つまり、財務の仕事は、企業経営のための未来のお金について計画を立て、その計画を実行していくことだと言えます。そのため、財務は企業の経営の根幹となる重要な仕事です。

財務と経理の違い

財務の仕事は、よく経理の仕事と混同されます。会社によっては、「財務」と「経理」を同じ部署で担当していることがあるため、その違いについて分かっていない人もいるでしょう。しかし、「財務」と「経理」の仕事の違いは業務内容に焦点を当てることで正確に捉えることができます。

「経理」は、すでに発生しているお金を管理するのに対し、「財務」は将来必要になるお金を管理するという違いがあります。経理の仕事は、会社ですでに発生した取引きに関しての伝票を作成して帳簿に記載し、その内容をまとめて決算書を作成することです。

決算書とは、簡単に言うと、会社の財政状況をまとめたものです。決算書によって、株主や投資家に向けて会社の財政状況を伝えることができ、会社の従業員も経営状況を把握し改善に向けてアプローチしていくことが可能になります

財務の主な仕事内容

「財務」と「経理」の違いは理解できていても、財務部門で働く方でなければ財務の主な仕事内容については詳しく知らないという方が多いでしょう。ここでは財務の主な仕事内容についてご紹介します。

いくつかある財務の仕事の中で、以下の主な7つの仕事内容について見てみましょう。
・財務戦略の立案
・資金調達
・資産の運用
・予算編成・管理
・企業価値の向上
・内部統制
・IR・監査対応

財務戦略の立案

財務部門の主な仕事の1つに「財務戦略の立案」があります。財務戦略の立案とは、経理が作成した決算書の情報を基に、資金の使い道を検討することです。安定した企業の成長のためには、企業全体の適切な事業に適切な資金を行き渡らせなければなりません。そのために、財務戦略の立案が必要です。

財務戦略の立案は、過去の売り上げや利益などを参考にしながら計画されます。財務部門の人たちが立てた財務戦略の企画案は、経営陣に提出され、説明がなされ、受け入れられれば実行に移されます。

しかし、提案された企画案が経営陣の理解を得られない場合、財務戦略を検討し直す必要があります。財務戦略の立案は、企業の業績に大きく影響します。経営陣が納得できる財務戦略を計画するには、経営陣と経営企画が作成する事業計画の内容を基に、部署ごとに必要な資金を正確に把握することが重要です

経営企画については、以下の記事を参考にしてください。
経営企画部門とは?業務内容・部門の重要性・求められるスキル・能力について徹底解説

資金調達

企業が新しい事業を始めたり、新しい設備を導入したりする場合、資金調達が必要になります。資金を外部から調達する必要がある際、「資金調達」するのは財務の仕事です。

財務は、銀行などの金融機関と交渉して融資の契約を取り決める場合や、社債や株式を発行して投資家から資金を調達します。しかし、事業計画を目的に出資を募ればすぐに資金調達できるわけではありません。資金を提供する側が納得・安心して出資できるよう、綿密な計画が必要です。そのため、財務の仕事には、金融機関や投資家との密接な関係維持や交渉が重要になります。

また、リスクを考慮した上で、必要な資金を適切な方法で調達することも、財務の仕事に求められています。さらに、資金調達のスケジュールを立て、銀行以外の調達先や融資や株式の発行以外の調達のように手段の多様化を図ることも財務の仕事の1つです。

資産の運用

企業の「資産の運用」も財務の仕事です。会社が保有する資産を適切な方法で運用し増やしていきます。会社が運用する資産のうち、事業に直接必要のない資金が生まれる場合があり、その資金を「余剰資金」と言います。余剰資金や企業内の使用しない資金は、うまく運用することで会社の利益に貢献することが可能です。

企業にとって余剰資金が増えれば、企業価値を高められるだけでなく、新たな投資や新規事業開発、新たな人材の採用などを行えます。また、余剰資産をうまく活用することで、M&A(企業の合併・買収)を行ったり、投資商品を購入したりすることが可能です。

予算編成・管理

財務の主な仕事には、各部署やプロジェクトに分配したお金(予算)を適切な方法で「管理」することも含まれます。新規事業などのプロジェクトの途中で予算が枯渇し、資金不足になるような事態は避けたいところです。そのため、財務部門では予算の使用状況や資金使用頻度に注意を払い、必要に応じて資金の分配を行います

そのために財務は、経理が提示した資金繰りの予測や回収した売掛金、買掛や未払いなどの支払いに精通し、日々の予算の流れに問題がないかどうかを常に把握している必要があります。

企業価値の向上

融資や投資を目的とした金融機関や投資家から「企業価値」が高いと判断される企業は、交渉の際に利子を低く設定してもらうことで低コストで資金調達できる可能性があります。「企業価値の向上」に努め、資金調達のハードルを低くすることも財務の主な仕事の1つです

企業価値には、企業の将来性や成長性などが含まれます。中小企業は大企業に比べて信用を獲得することが難しいという弱みがありますが、競合他社と新規事業の創出や優秀な人材にとって魅力的な組織戦略などで差別化を図ることで企業価値を高めることが可能です。そのためには、財務状況を確認し、事業の収益性や資産の投資効率を向上させることが重要です。

売上を向上させるだけでなく、人件費や製造などにかかるコスト削減や現在の経営戦略の見直し、社員のモチベーション向上などは、収益性の向上につながります。

また、顧客満足度を向上させることも重要です。そのために、商品やサービスの魅力を高める施策を行ったり、競合他社を参考にした丁寧な対応などをマニュアル化することで営業力を強化する方法もあります。

内部統制

「内部統制」も、財務が行う重要な仕事の1つです。内部統制とは、社内の業務を適正化するルールのことです。財務部門は内部統制を行うことで、コンプライアンス遵守を徹底しながら企業の目標達成に寄与します。コンプライアンスとは、企業内で不祥事や事故を起こすリスクを管理し、法律に違反しないためのルールや管理体制のことです。

たとえば、行政の補助金や助成金の申請において売上など数字情報にて虚偽内容を入力することで不正に資金を受け取る事案が発生したり、自分の人事評価を上げるために架空の売上を報告したり、私用や仕事とは関係の無い領収書が受理されないように組織を厳しく管理することは内部統制に含まれます。

コンプライアンスを徹底することは、企業価値の維持または向上につながり、企業にとって非常に重要な施策の1つです。万が一、企業が運営において不正行為を犯した場合、行政から罰則を受けるだけでなく、社会的な信用も失ってしまう恐れがあります。資金調達元の金融機関または投資家の信用を失えば、継続した融資を受けることは難しくなり、企業の経営は厳しい結果になるでしょう

内部統制については、次の記事もご参照ください。
内部統制とは?会社法・金融商品取引法での定義や方針を徹底解説!

IR・監査対応

決算書を外部に公開している、ほぼ全ての上場企業には、IR(投資家向けの経営情報開示)という業務が存在します。財務の仕事には、企業の資産や経営の情報を投資家にわかりやすく説明することも含まれます。財務は、企業の財務状況をどの部署よりも把握しているため、IR担当も兼務して行うことが一般的です。

また、監査法人への対応も財務が行います。「監査」とは、企業の財務状況に不正や問題がないかを調査することです。金融機関や投資家は、企業の財務状況を確認した上で投資するかどうかを判断します。安心して企業と取引きできるように監査を行う第三者機関が監査法人です。

一定の要件を満たした企業は、監査法人による監査を受ける義務があります。財務部門の仕事には、監査法人から要求された書類を準備し、必要であれば即座に対応できるようにしておくことも含まれます

外部監査については次の記事もご参照ください。
外部監査とは?内部監査との違い・外部監査の目的・監査プロセスを解説!

財務の仕事のやりがい

財務は、企業の資産を扱うという重要な仕事です。とくに企業の未来のお金を調達することは、企業活動にとって重要な業務と言えるでしょう。そして業務の仕事をこなしていくには、高いスキルが求められます。そのほか企業の経営自体に大きく関わり、経営陣とも近い部署です。これらの要素から、財務は企業内でも優秀な人材が集まる部署と言えますが、中には責任の重さから重圧に感じる人がいるかもしれません。

しかし、仕事の責任が重い分、やりがいも大きいでしょう。企業の将来において重要な役割を果たすことが可能です。また、自社の業績向上に関わっていると実感することも可能です。財務の仕事は、専門性と多様性に溢れており、単純作業の多い部門に比べて刺激も多い部署だと言えます。

財務に必要なスキル

財務に必要なスキルにはいくつかありますが、ここでは3つのスキルをご紹介します。
・簿記・金融の知識
・関連する法知識
・基本的なPCスキル

簿記・金融の知識

財務は、書類の作成などの業務を行うため「簿記」に関する知識は欠かせません。簿記とは、日々の取引で生じるお金や資産などの移動について、正しく正確に帳簿に記録する方法のことです。簿記の知識がなければ、企業のお金を管理することは難しいでしょう。

また財務の仕事は、企業の経営に直結する内容です。そのため、「金融の知識」も必要でしょう。会計やファイナンス、経営戦略などの専門知識が求められます。中小企業では経営者が財務を担当している場合もありますが、大企業では専門の知識と実務経験を備えた人材が数多くいます。財務部への転職やCFOへのキャリアアップを考えている方は、ファイナンスのコースがある大学院で専門的な知識を学び直すことも視野に入れると良いかもしれません。

関連する法知識

財務として業務を行っていく上で重要になるスキルに「法知識」があります。会社法や企業会計原則、法人税法などお金に関する法律の知識が必須です。

財務の仕事は、財務に関連する法律に精通している必要があります。たとえば、財務部門は、社内で不正や不祥事が発生することを防ぐために内部統制を図ります。内部統制の目的は、コンプライアンスを遵守しながら企業の経営目標を達成することです。そのためには、従業員や役員が会社法や税法などの法律を犯さないための規則や管理体制を定めなくてはなりません

基本的なPCスキル

財務部門の仕事において、書類を作成する業務が多いため、「基本的なPCスキル」も必要でしょう。日々の業務は、ほとんどExcelや会計ソフトを使った作業です。

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)の資格を取得しておくと、最低限のPCスキルを有していることを証明できます。転職の際には、PCスキルを証明できる肩書になるため、資格取得を目指して努力されることをおすすめします。

財務のキャリアパス

近年、日本国内の企業においても終身雇用制度を採用しない企業が多いため、「キャリアパス」をしっかり考えておくことは重要です。

財務は、企業の業績と未来を左右する重要な部署であるため、そこで得られるスキルや経験、そして幅広い知識は、多様なキャリア展開に有用です。とりわけ、財務は、企業の中でも役員・経営者になりうるCFO候補者のような優秀な人材が集まる部署と言えます。キャリアパスの中の1つとして、検討して見るのも良いでしょう。

財務のキャリアパスには、以下のようなものがあります。

・CFO(最高財務責任者)
・経営企画部門
・管理部門の責任者
・財務スペシャリストとして独立・企業

CFO・財務のキャリアパスについて詳しく解説された以下の記事をご覧ください。
CFO(最高財務責任者)とは?定義・意味から役割・仕事内容・なり方・キャリアパスまで徹底解説!
財務部門のキャリアの考え方|財務部門で評価の高いスキル・財務経験者のキャリアパスについて解説

まとめ

この記事では、財務部門の仕事内容と共に、財務と経理の違い、そして財務に必要なスキルややりがいについて解説してきました。

本記事が、今後のキャリアを考えている方や社内のキャリアに関わるポジションの方のご参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また、管理部門の職種としてキャリアアップしたい方、さらにCFOとして経営参画も視野にいれている方は、プロの専門家に相談するのが一番です。

そこでSOICOでは、管理部門やCFOのキャリアについて詳しいプロによる、個別の無料相談会を実施しております。

・経理、会計、財務、経営企画、CFOなど、管理部門に詳しい転職のプロへキャリアを相談したい
・CFOとして自分が活躍できる具体的な企業/業種業界/役割/企業フェーズはどういったものか知りたい
・市場には出回っていないハイクラス求人を紹介してほしい

そんなお悩みを抱える方に、要望をしっかりヒアリングさせていただき、
適切な情報をお伝えさせていただきます。

ぜひ下のカレンダーから相談会の予約をしてみてくださいね!

この記事を書いた人

慶應義塾大学卒業後、新日本有限責任監査法人にて監査業務に従事。 その後クレディスイス証券株式会社を経て2012年KLab株式会社入社。 KLabでは海外子会社の取締役等を歴任。2016年上場会社として初の信託を活用したストックオプションプランを実施。 2015年医療系ベンチャーの取締役財務責任者に就任。 2018年よりSOICO株式会社の代表取締役CEOに就任。公認会計士。