給与規定とはどんなもの?必ず必要なの?
建設キャリアアップシステムとは?メリットや料金について解説
「建設キャリアアップシステム」という言葉をご存じでしょうか。
「名前は聞いたことがあるけれど、詳しい内容はわからない」と言う方も多いのではないでしょうか。実は「建設キャリアアップシステム」は、技能者はもちろん、事業者にも大きなメリットがある仕組みです。
建設業界で働く方の法人設立を支援している『会社設立のミチシルベ』が、建設キャリアアップシステムとはどんなものなのか、メリットや料金も合わせてご説明させていただきます。ぜひ最後まで読んでください参考にしてみてください。
目次
◆建設キャリアアップシステムとは
建設キャリアアップシステム(Construction Career Up System, 略称CCUS)は、国土交通省が推進している仕組みで、建設業で働く技能者の経験や職歴および社会保険加入状況を登録・蓄積しています。
建設キャリアアップシステムの目的は、建設業で働く技能者の経験や職歴を「見える化」することで、適正な評価が受けられるようにすることです。建設業で働く人の能力が可視化されることで事業者にとっても適切な評価が行いやすくなります。技能者のキャリアが適切に評価されることで、処遇の向上につながります。
また、処遇の向上により若年層に魅力的な職業であると認識してもらうことが、将来の技能者の確保につながっていくとされています。
「建設キャリアアップシステム」は、一般財団法人建設業振興基金が運営主体となり、2019年4月より本格運用が開始されています。現時点では任意加入となっていますが、2020年1月から外国人実習生を受け入れる場合は必須となっていますので、注意が必要です。
これから起業する人にとって会社設立は分からないことが多いのではないでしょうか。
また、起業したばかりの人にとっては事業の立ち上げと同時に様々な手続きを進めなくてはならず大変な思いをしている方も多いことでしょう。
そこで、ミチシルベでは
・「会社設立について相談したい・・・」
・「会社設立の手続きどうしたらいいかよくわからない・・・」
・「税理士や司法書士を紹介してほしい・・・」
といった起業したばかりもしくはこれから起業する方々のお悩みにお応えするべく、会社設立についての無料相談を実施しています。
下記バナーから無料相談をお申し込みできますので、ご自身の会社設立に関するお悩み解消にご活用ください。
◆システムの登録方法
建設キャリアアップシステムは大きく分けて4つの情報が蓄積されます。
・技能者情報(働く人)
・事業者情報(会社)
・現場情報
・就業履歴情報
また、建設キャリアアップシステムを利用するにはシステムへの登録が必要です。
・建設キャリアアップシステム利用の流れでは、登録の流れをご説明します。
〇1.事業者が事業所情報をシステムに登録
まず、事業者が技能者が所属する事業所の情報をシステムに登録します。
〇2.技能者が自身の情報をシステムに登録
次に、技能者が所属する事業所の情報をシステムに登録し、「1」で事業者が登録した情報と紐づけます。事業者、技能者それぞれがインターネット申請、郵送、窓口の3つの方法から申請方法を選択し、申請に必要な情報を登録します。
〇3.IDとキャリアアップカードの発行
情報の登録が完了すると。技能者にはIDとキャリアアップカードが、事業者にはIDがそれぞれ発行されます。
〇4.元請業者の場合は現場情報をシステムに登録
元請業者として現場に参加する場合は、現場情報をシステムに登録します。
〇5.事業者が現場にICカードリーダーを設置
元請業者が現場にICカードリーダーを設置し、ここまでで準備は完了です。
〇6.技能者が現場に入る際にICカードリーダーに個人のICカードをタッチ
終業時に現場で働く技能者が毎日ICカードリーダーに個人のICカードをタッチすれば就業履歴情報がシステムに蓄積されていきます。
◆建設キャリアアップシステムを利用するメリットは?
-
技能者のメリット
技能者にとっては、主に3つのメリットがあります。
〇1.処遇改善
技能者の処遇改善を目的に作られた仕組みなので、それを利用できるという大きなメリットがあります。例えば、キャリアアップシステムは技能レベルが4つに分かれていて、そのレベルに応じた賃金アップや処遇の改善などが期待できます。
〇2.キャリアの証明
建設キャリアアップシステムを利用することで、キャリアを簡単に証明できるようになります。これを利用して、キャリアアップや転職に活かすことができます。
〇3.退職金制度を漏れなく利用できる
建設業界で働く人のための退職金制度である「建設業退職金共済制度(建退共)」の掛金を確実に充当する事が可能になります。多重下請け構造の建設業界では、就業実績に応じた確実な運用が出来ていない実態がありましたが、この仕組みを利用することで確実に掛け金を充当することができます。この仕組みは2023年をめどに原則化される予定です。
-
建設事業者のメリット
建設事業者側にもメリットがあります。
〇1. 出面管理ができる
出面管理が効率的で正確になります。現場での職種や立場も履歴として残るため賃金や代金支払いの根拠になります。
〇2.入札加点
所属する技能者のキャリアが見える化できるので、元請業者に対して具体的にメリットをアピールすることができます。
〇3.社会保険加入状況等の確認の効率化(元請業者からのメリット)
雇用している技能者の数や保有資格、社会保険加入状況などが、事業者情報を見ることで確認できるようになります。事業者情報で社会保険加入状況などが確認できるので業務の効率化につながります。
〇4.事務作業の効率化に期待ができる
ICカードで勤怠管理ができるようになります。また、キャリアの見える化で採用の効率化も可能です。工事完了後にも入退場の履歴確認ができるなど、事業者の業務効率化が期待できます。建設業退職金共済事業本部との連動が進むと退職金にかかわる事務作業の効率化も期待できます。
◆建設キャリアアップシステムの利用料金
建設キャリアアップシステムのデメリットは、利用料金がかかることが挙げられます。
下記の登録料金・利用料金が必要になるので、注意してください。
-
事業者にかかる利用料金
事業者は①事業者登録料と②管理者ID利用料、③現場利用料(元請)の3つの利用料金がかかります。
-
事業者登録料
事業者登録料は事業者の規模によって異なります。一人親方の場合、利用料はかかりません。個人事業主では一律6,000円です。法人では資本金によって6,000円~240万円とかなり幅があります。
②管理者ID利用料
事業者には管理者IDが発行されます。毎年IDが発行された月にIDの利用料としての支払いが必要です。一人親方の場合は、事業者登録料は無料ですが、ID利用料として年間2,400円必要になります。
③現場利用料(元請)
元請業者は、現場利用料が必要になります。そのため、就業者の人数や工期で利用料がかわります。
一日当たりの就業者の人数×10円が1日の利用料になります。
-
技能者にかかる利用料金
技能者は建設キャリアアップシステムの登録料を支払う必要があります。技能者の登録は、インターネット申請と認定登録機関申請があります。また、インターネット申請の場合は、簡易型登録と詳細型登録の2種類です。
①インターネット申請
簡易型登録料:2,500円
詳細型登録料:4,900円
②認定登録機関申請
詳細型登録料:4,900円
登録したカードの有効期限は期限内に紛失や破損した場合は、手数料1,000円で再発行が可能になります。60歳以上の技能者にはインターネット申請の登録料500円が割引され、
◆まとめ
今回は建設キャリアアップシステムの概要をご説明させていただきました。
建設業で働く技能者の方はもちろん、人材を管理する事業者にもメリットのあるシステムです。登録料・利用料はかかりますが、メリットも大きいので、導入を検討されてみてはいかがでしょうか。
『会社設立のミチシルベ』では会社設立を検討されている方をサポートしています。東京・埼玉・千葉・横浜で会社設立を検討している方や、株式会社・合同会社設立時に使える補助金・助成金については『会社設立のミチシルベ』までお気軽にお問い合わせください!
この記事のキーワード
キーワードがありません。
この記事を見た方はこんな記事も見ています
この記事と同じキーワードの記事
まだ記事がありません。
キーワードから探す
カンタン1分登録で、気になる資料を無料でお取り寄せ
そんなお悩みをお持ちの方は、まずはお問い合わせください!