COLUMN
コラム
IRの業務とは?IR部門の仕事内容・求められる適正について解説
執筆者:茅原淳一(Junichi Kayahara)
CFOになるには?キャリアパスも解説
経理/会計/財務/経営企画などの管理部門としてのキャリア
IRという業務があることは知っていても、その業務内容を知っている人は少ないでしょう。近年、IR業務の重要性が注目されています。
そこで本記事では、IR業務について詳しく解説し、IR業務に求められている適正や仕事を成功させるコツについてもご紹介します。
企業の財務に関連する活動の責任者であるCFOについては、こちらの記事もご参照ください。
⇒CFO(最高財務責任者)とは?定義・意味から役割・仕事内容・なり方・キャリアパスまで徹底解説!
⇒CFOの平均年収はいくら?相場を詳しく解説!
⇒CFOのキャリアパスとは?転職方法・必要なスキル・経験を解説!
⇒CFOになるには?CFOになるためのキャリア・求人状況・評価ポイントについて解説
⇒CFOに役に立つ資格|CFO資格認定・FASS検定・公認会計士について解説
⇒公認会計士からCFOは目指せる?求められる役割とCFOに転職するメリットについて解説
⇒CFOを目指す人のための本|CFOの考え方・実務・キャリアなど網羅的に紹介
目次
IRとは
IRとは、「Investor Relations」の頭文字を取った言葉で、「投資家向け広報」とも呼ばれています。企業が外部利害関係者である投資家や株主に向けて、自社の経営状態や財務状況、今後の見通しなどの情報を提供する業務のことです。投資家や株主はそれらの情報を用いて投資判断を行います。
IRが機能している企業は、投資家や株主にとって安心できる企業でしょう。投資家や株主と友好的な関係を築くことが可能であれば、資金の調達をスムーズに行えます。また、投資家や株主との良好なコミュニケーションは、よりクオリティの高いビジネスを確立する助けとなります。
企業によってIRは、広報部に配属される場合があります。また、決算などで数字を扱う業務が含まれていることから、財務部門または経理部門が行う企業もあります。
IR・財務部・経理部門については、こちらの記事もご参照ください。
⇒IR(Investor Relations)とは?IRの業務内容と必要なスキルを詳しく解説
⇒経理部門とは?業務内容と仕事のサイクル・やりがい・待遇について解説
⇒財務部門とは?業務内容・仕事のやりがい・必要なスキルについて徹底解説
IRの業務内容
IRの業務内容について詳しく解説します。一般的なIRの業務は、以下の通りです。
・情報収集と社内調整
・開示資料作成と情報発信
・CSR活動
・外部利害関係者への対応
・決算説明会の運営
・株主・投資家の意向をまとめる
情報収集と社内調整
IR部門の行う業務の1つに「情報収集と社内調整」があります。IRは、投資家や株主が持っている疑問や質問に対して適切な答えを提出しなければなりません。そのためには、企業の最新情報に通じている必要があります。
IRは企業の最新情報を把握するために、各部署とのコミュニケーションを図ったり、必要な社内ミーティングなどに参加したりします。
開示資料作成と情報発信
投資家や株主からの意見や要望を、企業の取締役会や経営会議などで報告したり説明したりする「情報発信」もIR部門の業務の1つですが、そのために使用される「開示資料」の作成もIR部門が行います。
またIR部門は、Webサイト上で提供されるIR情報の企画・運営も行います。IR情報とは、営利企業が取引先企業や株主といった利害関係者に向けて発信する自社の経営状態や財務状況、業績動向などの情報のことです。
企業はWebサイトを設け、IR情報を発信することで、投資家や株主が情報に精通できるようにします。Webサイトによる情報発信は、最新の情報をタイムリーに発信できるため効果的です。
開示資料作成や情報発信を適切に行うために、外部機関が行っているIR担当者向けの研修会などに参加し最新の情報を収集することが必要です。業界によっては、投資家や株主が必要としている事柄が経営事項だけにとどまらないため、経理や財務をはじめ、幅広い部門からの情報収集が求められます。
主に情報発信の際に用いられる書類は、以下の通りです。
・有価証券報告書
・決算短信
・年次報告書(アニュアルレポート)
有価証券報告書
開示資料として作成する必要があるものの中に「有価証券報告書」があります。有価証券報告書とは、有価証券を発行している企業が自社の情報を報告するために作成します。上場会社などは、有価証券の発行が義務付けられており、事業年度終了後3か月以内に金融庁に提出しなければなりません。
決算短信
決算短信とは、企業の四半期ごとの決算をまとめた書類のことです。証券取引所は、有価証券を発行している上場企業に対して自社の情報を開示することを要求しており、決算短所の作成および提出を義務付けています。
年次報告書(アニュアルレポート)
年次報告書(アニュアルレポート)とは、前年の事業実績や財務実績だけでなく、経営トップのメッセージや実施した事業の紹介など、経営内容についての総合的な情報をまとめて発信するものです。
法律で定められた決算短信や有価証券報告書とは異なり、多様な要素を自由に盛り込めるため、長期的な投資で重要となる経営者のビジョン、企業風土など「数字では見えない資産」を把握することができる重要な資料です。
投資家や株主は、今後も引き続きその企業に投資を行っていくかどうかを判断するために、年次報告書を利用します。また、年次の財務報告の中でTCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の開示の義務化も進んでいます。
TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)については次の記事もご参照ください。
⇒TCFDとは?気候関連財務情報開示タスクフォースの概要・TCFDに関する世界的な取組について解説
CSR活動
CSR活動とは、「Corporate Social Responsibility」の頭文字を取った言葉で、企業が行う組織活動の社会的責任のことです。社会的責任とは、顧客や従業員、取引先や投資家などの利害関係者だけでなく、社会全体の幅広い事柄に対して適切な意思決定を行う責任を意味します。
たとえばCSR活動には、地域のボランティア活動への参加、社会のニーズに合ったサービス提供や、環境問題への取り組みなどがあります。しかし、CSR活動は単なる慈善活動とは異なります。CSR活動は、企業のブランディングに関わる、戦略的な活動です。
CSR活動はサステナビリティとも異なります。サステナビリティは、大量生産や大量消費、環境破壊などが行われている状況を改善する意味合いがあります。関係する機関は、企業だけでなく政府や自治体、社会全体が対象となります。
しかし、CSR活動は、関係する機関が企業だけにとどまり、活動自体は事業活動のみに絞られます。従業員の満足度を上げ、パフォーマンスを向上させるためにもCSR活動は重要です。
外部利害関係者への対応
投資家や株主などの「外部利害関係者への対応」もIR部門の業務の1つです。たとえば、保険会社や普通銀行といった投資家との面談などを行います。面談での外部利害関係者への対応は、今後の事業に大きく影響するため、IRは企業において大きな役割を果たします。
面談などによる外部利害関係者への対応の目的は、投資家や株主との意見の相違を解消し、相互理解を深めることです。そのためにIR部門は、投資家や株主の情報を事前に集め、彼らをよく理解しておく必要があります。投資家や株主についての情報には、投資スタイル、最近の保有状況、運用方針などが含まれます。
決算説明会の運営
IR部門は、決算説明会を準備し運営します。決算説明会とは、当該期の決算状況の報告や事業計画の達成状況、今後の経営戦略などを外部利害関係者に説明する場です。
決算説明会では、外部利害関係者にあたるアナリストからの質問にも対応します。そのためIR担当者は、それらの質問にどう返答するのか、また説明のためにどのような資料を用いるのかなどの事前調査や準備が必要です。
株主・投資家の意向をまとめる
IR部門の業務には、「株主や投資家の意向をまとめる」ことも含まれます。IRは、投資家や株主とのやり取りが多い立場にあります。そのため日頃から、株主や投資家などの外部利害関係者の意見を理解するよう努める必要があります。
IR担当者は、株主や投資家の重要な意見をまとめて企業の経営陣へ報告します。意見の取りまとめと報告により、企業の成長へと貢献します。
IR業務に求められる適正
IR業務に求められる事柄についてご紹介します。いくつかある事柄から、以下の3つの点を詳しくお伝えします。
・コンプライアンスの遵守
・業務内での数字の扱いに慣れていること
・自社についての理解度
コンプライアンスの遵守
コンプライアンスとは、「法令遵守」という意味です。企業は、「投資家の保護」を目的とした金融商品取引法で禁止されている不正行為を行ってはなりません。IRはこの金融商品取引法を実践することが求められています。
たとえば、相場操縦行為、風説の流布、インサイダー取引など、法律で禁止されている不正行為を企業が行わないよう意識している必要があります。また、インサイダー取引を防止するために、株式の発行や株式の分割などの重要な情報を市場に公表することも、IRに求められている事柄です。
インサイダー取引については、次の記事もご参照ください。
⇒ストックオプションの行使はインサイダー取引規制に違反しないか?
業務内での数字の扱いに慣れていること
「業務内での数字の扱いに慣れていること」は、IRにとって重要な適正です。決算などの数字は経理部などが担当し作成しますが、その数字を決算説明会などでどう見せるかは、IRに与えられている業務の1つです。
決算などで出た数字は、外部利害関係者との共通の土台となります。そのため、IRには数字の意味を十分に理解できるだけの知識が求められています。
自社についての理解度
IRは、自社が行っているあらゆる事業に関することに精通している必要があります。たとえば、決算説明会などで投資家や株主から経営戦略、新サービス、また扱っている商品について質問を受けた場合、すぐに返答できるようにしておくことが重要です。
そのためには、事前に情報を把握していることが求められます。自社についての理解度は、社内情報だけに留まりません。自社を取り巻く環境まで把握していることで、投資家や株主が納得のいく返答をすることが可能です。
IRの仕事を成功させるコツ
IRの仕事を成功させるには、以下の3つのポイントを抑えておく必要があるでしょう。
・実務経験を積む
・英語力を磨く
・業界における情報に精通する
実務経験を積む
IR業務を成功させるには、「実務経験を積む」ことが必要です。実際にIR担当者として実務経験を積むことはキャリアアップにもつながります。積極的にIR部門への異動希望を出し取り組むことが成功へのコツです。
企業にIR部門が存在しない場合、経理部門、財務部門、マーケティング部門、広報など、IR業務が含まれる部門への移動をおすすめします。そうすることで、IR業務においての実務経験を積むことが可能です。
英語力を磨く
「英語力を磨く」こともIRの仕事を成功させるためのコツです。外部利害関係者との対応には、外国人投資家とのやり取りも含まれる場合があります。その際、外国人投資家と積極的にコミュニケーションを取れることは、IR担当者にとっては大きなアドバンテージとなるでしょう。
事前に英語力に磨きをかけることで、書類や面接で企業に対して積極的にアピールできます。外国人を含めた投資家や株主への積極的な姿勢は、IR担当者が業務において成功するために必要な要素です。
業界における情報に精通する
IR担当者は「業界における情報に精通する」必要があります。IRで成功するには、積極的に社外の勉強会や研修会などに参加し、人脈も含め、業界の情報に精通していることが重要です。
IRは専門性の高い事柄について、外部利害関係者である投資家などから質問を受ける場合があります。そのため、インターネットなどを活用して業界の最新情報に精通しておきましょう。
まとめ
本記事では、IR業務について詳しく解説し、IR業務に求められている事柄や仕事を成功させるコツについてご紹介してきました。
日本企業におけるIR部門の認知度は低く、一般的な広報と同じように考えられていることもあるようです。しかし、IRは企業の株価に大きな影響を及ぼす部門であり、とても重要な部門の1つです。今後、ますます注目度が上がっていくことでしょう。
本記事が、今後のキャリアを考えている方や社内のキャリアに関わるポジションの方のご参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
また、管理部門の職種としてキャリアアップしたい方、さらにCFOとして経営参画も視野にいれている方は、プロの専門家に相談するのが一番です。
そこでSOICOでは、管理部門やCFOのキャリアについて詳しいプロによる、個別の無料相談会を実施しております。
・経理、会計、財務、経営企画、CFOなど、管理部門に詳しい転職のプロへキャリアを相談したい
・CFOとして自分が活躍できる具体的な企業/業種業界/役割/企業フェーズはどういったものか知りたい
・市場には出回っていないハイクラス求人を紹介してほしい
そんなお悩みを抱える方に、要望をしっかりヒアリングさせていただき、
適切な情報をお伝えさせていただきます。
ぜひ下のカレンダーから相談会の予約をしてみてくださいね!
この記事を書いた人
共同創業者&代表取締役CEO 茅原 淳一(かやはら じゅんいち)
慶應義塾大学卒業後、新日本有限責任監査法人にて監査業務に従事。 その後クレディスイス証券株式会社を経て2012年KLab株式会社入社。 KLabでは海外子会社の取締役等を歴任。2016年上場会社として初の信託を活用したストックオプションプランを実施。 2015年医療系ベンチャーの取締役財務責任者に就任。 2018年よりSOICO株式会社の代表取締役CEOに就任。公認会計士。