COLUMN
コラム
経営企画部門は出世コース?花形部署の役割と出世に有利な人物像を解説
執筆者:茅原淳一(Junichi Kayahara)
CFOになるには?キャリアパスも解説
経理/会計/財務/経営企画などの管理部門としてのキャリア
出世のために経営企画部門を目指す方は少なくありません。企業内で出世を目指すためには、できるだけ経営の中枢に関わる部門で経験を積むことが近道となります。
この記事では、経営企画部門の特徴や出世に有利な人物像を解説します。
企業の財務に関連する活動の責任者であるCFOについては、こちらの記事もご参照ください。
⇒CFO(最高財務責任者)とは?定義・意味から役割・仕事内容・なり方・キャリアパスまで徹底解説!
⇒CFOの平均年収はいくら?相場を詳しく解説!
⇒CFOのキャリアパスとは?転職方法・必要なスキル・経験を解説!
⇒CFOになるには?CFOになるためのキャリア・求人状況・評価ポイントについて解説
⇒CFOに役に立つ資格|CFO資格認定・FASS検定・公認会計士について解説
⇒公認会計士からCFOは目指せる?求められる役割とCFOに転職するメリットについて解説
⇒CFOを目指す人のための本|CFOの考え方・実務・キャリアなど網羅的に紹介
また、経営企画部門については、こちらの記事もご参照ください。
⇒経営企画部門とは?業務内容・部門の重要性・求められるスキル・能力について徹底解説
⇒経営企画職に役に立つ資格|資格が有利に働く場面・おすすめの資格について解説
目次
経営企画部門は花形部署!出世コースと言える理由
一般的に、経営企画部門に異動になった際は「栄転」「出世コース」などと言われることがよくあります。経営企画部門は確かに出世に有利な部門です。そのように言える理由を4つご紹介します。
・役員や社長のポジションを狙える
・社内のエリートが集まる
・特命案件(M&A)や新規事業などのプロジェクトに関われる
・高年収が期待できる
役員や社長のポジションを狙える
経営企画部門は企業の中枢に位置する部門であるため、より上層部へ出世する可能性も高くなります。
経営企画部門は経営者や役員と業務に携わり、経営の根幹を支えます。経営者や役員は、企業やグループが利益を出す方法を日々検討・実行しており、その業務をサポートすることで経営方法や業界の深い知識に自然と触れることになります。
新人の経営企画部社員に経営の重要な決定が委ねられることはありませんが、会議に参加し普段はあまり触れない経営についての議論に加われるだけでも貴重な経験となるでしょう。経営や業界の知識を深く知っている経営陣から多くの知識を吸収できるからです。当事者視点で経営を見つめ、会社に対する責任を負う意識も身につくでしょう。
本社やグループ会社の経営企画部長・室長を経験した後に、取締役や役員に選出されるキャリアパスも多く見られます。企業やグループ全体の舵取りに相応しい人材を集めてくるため、実績を残せば経営者のポジションを狙える可能性もあります。日頃の業務でできる人脈も、出世を有利にするのに役立つでしょう。
経営企画部門のキャリアパスについては、こちらの記事もご参照ください。
⇒経営企画のキャリアの考え方|経営企画の業務とキャリアパス・必要なスキルを詳しく解説
社内のエリートが集まる
企業の心臓部である経営企画部門には、当然ながらその企業のエリートが集まる傾向にあります。経営企画の中心となる業務を担うには、企業の過去の業績を分析し、そこから中長期的な未来を描ける能力が求められます。
そのため、経営企画部門には優秀な人材がさまざまな部署から配属されます。営業出身や経理出身、まれに新卒が配属されるなどのケースも見られますが、いずれにしても「論理的思考」「数字に強い」などの強みを持ったエリートクラスが引き抜かれ、企業の将来を経営陣と共に担っていきます。
エリートに囲まれて切磋琢磨したり、彼らの仕事ぶりを目の当たりにすることで多くのスキルやノウハウを吸収できたりなど、優秀な人材が集まる部署に所属することで自分にもチャンスが巡ってくる可能性が高くなるでしょう。
M&Aや新規事業などのプロジェクトに関われる
企業全体に影響するようなプロジェクトに関われることも、出世に有利になるポイントの1つです。そのような案件では、プロジェクト推進の旗振り役やマネジメントを行う機会があります。
大きなプロジェクトは1人で成功させることはできません。必ず企業内のヒト・モノ・カネを正しく管理するスキルが必要です。大勢の社員を動かして仕事を成功に導く経験を積めば、管理職に必要なマネジメントスキルが必ず身についていくでしょう。
M&Aや新規事業が軌道に乗れば、それ自体が実績として昇進の評価につながるのも重要なポイントです。各部署間の調整やプロジェクトに立ちはだかる課題を解決することで、1部門として目先の業績を追い求めるのではなく全体と協調する感覚を養えます。
高年収が期待できる
高年収は出世に伴うメリットの1つですが、企業中枢である経営企画部門の人材は給与が高い傾向にあります。それだけ求められるスキルが高く、業務内容も複雑であるのも事実です。しかし、それらの期待に応える相応の働きを見せれば、結果として高年収が期待できます。経営企画部門や経営に携わった経験があれば、実績として高く評価されます。
同じ理由で、転職する際にも高年収の求人を見つけやすく、特に外資系であれば同じ業務内容でもより高い年収を見込めます。経営企画部門で経験を積めば、会計・財務、ITなど広範囲の知識が身につき、自社の業務内容全般についても深く知ることになります。そのような人材は企業にとって貴重なため、他部門と比べて年収が高くなる、あるいは転職時にも高年収の求人に応募できるでしょう。
英語力を磨いておけば、海外支店の責任者として実績を積む機会に恵まれたり、前述のように外資系企業の求人に応募する際に有利な自己アピールができたりするでしょう。
経営企画部門の役割
経営企画部門の役割は非常に多岐にわたります。まずマーケティング業務として市場の将来的、潜在的なニーズを分析し、競合する他社の戦略も見据えながら調査を行います。
必要なデータを集めた後は、経営陣が適切な判断をできるように会議で使う資料を作成します。自社のデータを各部門から吸い上げるのはもちろんのこと、それらの資料をただ羅列するのではなく、論理的な前提に基づいたうえで仮説を立て、将来的なビジネスモデルを考えます。そのため、普段の資料作成にも高度なスキルが求められるのが経営企画部門です。
そして既存事業を適正に評価し、自社のリソースに基づいた戦略を策定していきます。経営課題を見つけ出し、可能な限り早く解決に当たるのも経営企画部門の役割です。
さらには既存事業を安定化し、経営陣が成長戦略にフォーカスできるようにサポートします。収益が見込めない事業は縮小・撤退などを考えなければなりませんが、その決断を素早くできるよう経営陣をサポートするのも役割の1つです。
各部署間の調整と労務環境改善も業務に含まれます。経営ビジョンを現場に浸透させることや、従業員や各部署から上がってくる要求を経営陣とすり合わせる気苦労の多い業務も行います。経営陣の意思決定や日々の仕事を裏方として支えるのが経営企画部門です。
経営企画部門の役割については、こちらの記事もご参照ください。
⇒経営企画部門の役割とは?基本的な業務・重要性・向いている方について解説
経営企画部門で働く人の持つ悩み
花形部門である経営企画とはいえ、業務に携わる人には特有の悩みがあります。経営企画部門でありがちな、代表的な仕事における悩みを3つ取り上げます。
・経営陣と従業員の間に生じる軋轢
・親会社の意向
・外部のコンサルタント
経営陣と従業員の間に生じる軋轢
上記でも少し触れた点ですが、経営陣と従業員との間に入る役割で苦労することがあります。経営戦略と現場の能力や実績に隔たりがあると、妥協点を見出すのに難航するかもしれません。経営陣はコスト削減を譲らず、現場からの要求も激しい場合は特にそうでしょう。
両者の板挟みで人間関係を調整するので精一杯になり、本来の役割を見失っているように感じるケースも珍しくないようです。そのように部署間を横断する役割ばかりを担い、経営のサポートよりも人間関係を扱うことがメインになれば、実質的に事務局や総務部のような業務をこなさざるを得なくなります。
「経営企画は企業全体に関わる業務を扱う」という曖昧な解釈の結果、役割が明確な他部署からそのような仕事を回されやすくなる可能性があります。
副次的な資料作成や慰労イベント企画など、本来の役割とはかけ離れた業務が回ってきても「自分たちの仕事ではない」とはっきり言えるだけの明確な役割もなく、ただの調整役として幅広い雑務を担う場合があります。
親会社の意向
親会社が現場に事業戦略立案・実行機能を持たせた場合も役割喪失の悩みを抱えるようです。経営企画部門が親会社に所属していても、実際に業務を行うのは子会社やグループ会社です。
そこに戦略立案できるだけの機能・人材があると、親会社で別に戦略立案するよりも現場で素早く物事が動いていきます。そうすると親会社の経営企画部門の役割が被ってしまい、別業務や比較的無関係な作業が回ってくることになります。
外部のコンサルタント
外部の経営コンサルタントと経営企画部門の役割は似ており、企業がコンサルタントを雇っている場合は経営企画の業務から外されてしまうことも珍しくありません。企業は経営コンサルタントに高額の報酬を払っており、活用しなければ無駄な出費になるからです。
加えて、経営コンサルタントはそのように名乗るだけの実績があり、彼らと比較すると専門家のみが集まっているわけではない経営企画部門は比較的未熟な場合も珍しくありません。そうなると、企業としてはより信頼できる経営コンサルタントに頼ることになり、経営企画部門の役割は奪われてしまいます。
経営企画からの出世に有利な人物像
ここからは、経営企画部門からの出世に有利な人物像の8つの特徴をご紹介します。どれも身につけるには努力が求められますが、日々の業務やライフスタイルを通してスキルを磨くことで、少しずつ理想の人物像に近づいていきましょう。
・先を見通す力
・情報収集力
・行動力
・コミュニケーション力・調整力
・広い人脈
・ロジカルシンキング(論理的思考力)
・高いプレゼンテーションスキル
・財務・会計知識
先を見通す力
マーケティングや経営戦略を考えるうえで先を見通す力はどうしても必要です。未来を見るのは何も大げさな能力ではなく、あくまで「過去の実績を分析したうえで論理的な仮説を立てる」ことです。そのため、数値や会計・財務データを読み解く分析力が必要になります。
経営陣は常にそのような思考で動いています。経営企画部門に「競合他社の10年後の売上予測のデータが欲しい」など、一見無理に思えるような資料を頼むのはそのためです。過去や現状の売上実績に基づいて論理的に今後を予測するスキルを磨いておきましょう。
情報収集力
情報収集力も非常に重要なスキルです。前述のようなマーケティング・将来予測の際に不可欠なことに加えて、企業の将来を左右するような経営戦略には最新情報が必要だからです。最新情報はインターネット・テレビ・新聞などどこでも得られますが、それらを当事者意識を持ってインプットしていくことが大切になります。
1つのマーケットの動向や社会情勢が「自社にとってどのような良い・悪い影響を及ぼすか」「これを自社に落とし込むとすればどのような調整が必要か」など自社との関連を即座に分析できるような情報収集力を磨きましょう。
行動力
行動力は、戦略策定ではなく実行・管理まで求められる経営企画部門において必須のスキルです。情報収集力や分析力を駆使した後に、行動力を発揮して目標達成までのビジョンを描いておかなければなりません。大きなプロジェクトを動かす際はもちろんのこと、経営課題やウィークポイントの解決時にも行動力が必要となります。
経営企画部門の業務は、1人では達成できないものがほとんどです。周囲の人を巻き込んでプロジェクトを動かすことが多いため、周りの人に影響を与える行動力を身につけられるよう、手本となるような社員をよく観察しましょう。
コミュニケーション力・調整力
業務内容の性質から、とにかく人と関わることの多い経営企画部門であるため、コミュニケーション力や物事の調整力は何にもまして重要です。
上司や経営陣はもちろんのこと、現場の社員たちとも積極的にコミュニケーションを取っていかなければ対応は難しくなります。現場とのコミュニケーションが乏しければ、プロジェクトや改善点を考えるどころか、現実的な提案をしたり意見を吸い上げたりすることもできないでしょう。周囲の人を巻き込んでうまく業務を行っていくためには、綿密なコミュニケーションを取る姿勢が大切です。
広い人脈
コミュニケーション力を活かして広い人脈を築いておくことも、出世を有利にするためのポイントです。バックオフィス的なサポートの多い経営企画部門では、人脈があるかどうかにより出世のみならず普段の業務の難易度も変わってくるからです。
これまでのキャリアで培った人脈を活かす、あるいは今からでも積極的なコミュニケーションで知り合いを増やしておくなどの努力が求められます。他部署の知り合いが1〜2人多いだけで部署間でのコミュニケーションがスムーズになり、結果として業務をスムーズに終えて実績を上げやすくなるでしょう。
特に、他部門のキーマンとなる人物と接する機会を多く持つことがポイントです。出世には関係部署からの評価や推薦が影響することも少なくないため、業務上機会がある場合は積極的にコネクションを広げておきましょう。
ロジカルシンキング(論理的思考力)
ロジカルシンキングは、経営企画部門の業務において重要です。数字に強く、根拠を見出してそこから論理を展開しなければ、経営陣や関係部署を納得させるのは難しくなるでしょう。
常に論理的な根拠に基づいて思考力を身につけ、客観的に見ても納得できる論じ方を学びましょう。
高いプレゼンテーションスキル
高いプレゼンテーションスキルは、経営陣や取引先と打ち合わせすることが多い経営企画部門において間違いなく役に立つスキルです。
効果的なプレゼンテーションには入念な準備が欠かせません。経営陣に訴えかけるポイントや取引先・お客様が求めているアピールポイントを徹底的に調査し、説得力があり魅力的に感じてもらえる資料を作成します。
プレゼンテーションを準備している最中は地味な作業の連続ですが、相手の納得感を引き出した際には大きなやりがいを感じられます。情報収集力とも関係していますが、1つの視点ではなく多面的な思考でさまざまな観点から考察するスキルも必要です。
財務・会計知識
財務や会計を分析する機会が多いため、それらの情報を読み解く知識が必要です。現状分析や経営戦略立案には、過去の経営実績を正確に理解しなければなりません。
公認会計士や税理士の資格がなければ経営企画部門の業務ができないわけではありませんが、簿記や中小企業診断士の資格を取得するなどして、財務情報から企業の状態について読み取れるスキルを見つけることが重要です。それらの資格を勉強していることを周囲に伝えておくことで、向上心をアピールできるかもしれません。
財務については、こちらの記事もご参照ください。
⇒財務部門とは?業務内容・仕事のやりがい・必要なスキルについて徹底解説
まとめ
出世には多大な努力が求められるとはいえ、高い目標を持つのは良いことです。経営企画部門を目指し実績を残し、各方面のスキルを身につけて出世に有利な自己アピールに役立てましょう。
この記事が経営企画部門での出世を目指す方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
また、管理部門の職種としてキャリアアップしたい方、さらにCFOとして経営参画も視野にいれている方は、プロの専門家に相談するのが一番です。
そこでSOICOでは、管理部門やCFOのキャリアについて詳しいプロによる、個別の無料相談会を実施しております。
・経理、会計、財務、経営企画、CFOなど、管理部門に詳しい転職のプロへキャリアを相談したい
・CFOとして自分が活躍できる具体的な企業/業種業界/役割/企業フェーズはどういったものか知りたい
・市場には出回っていないハイクラス求人を紹介してほしい
そんなお悩みを抱える方に、要望をしっかりヒアリングさせていただき、
適切な情報をお伝えさせていただきます。
ぜひ下のカレンダーから相談会の予約をしてみてくださいね!
この記事を書いた人
共同創業者&代表取締役CEO 茅原 淳一(かやはら じゅんいち)
慶應義塾大学卒業後、新日本有限責任監査法人にて監査業務に従事。 その後クレディスイス証券株式会社を経て2012年KLab株式会社入社。 KLabでは海外子会社の取締役等を歴任。2016年上場会社として初の信託を活用したストックオプションプランを実施。 2015年医療系ベンチャーの取締役財務責任者に就任。 2018年よりSOICO株式会社の代表取締役CEOに就任。公認会計士。