COLUMN
コラム
管理部門のキャリアの考え方|管理部門の業務とキャリアパス・必要なスキルを詳しく解説
執筆者:茅原淳一(Junichi Kayahara)
CFOになるには?キャリアパスも解説
経理/会計/財務/経営企画などの管理部門としてのキャリア
財務部門・経理部門など企業を経営していく上で、お金に関わる部門も大切ですが、企業が機能的に事業を進めていくには、各部門を統括する管理部門が欠かせません。
管理部門には、さまざまな部門があるため、管理部門で働く人の中には、キャリアップを積む方法に迷う方も多いでしょう。
本記事では、今後のキャリアを考えている方や社内のキャリアに関わるポジションの方に向けて、管理部門の業務とキャリアの特徴を解説します。
具体的には、管理部門のそれぞれの業務に応じたキャリアアップの方法と、管理部門の転職に必要なスキルまで詳しく解説します。
企業の財務に関連する活動の責任者であるCFOについては、こちらの記事もご参照ください。
⇒CFO(最高財務責任者)とは?定義・意味から役割・仕事内容・なり方・キャリアパスまで徹底解説!
⇒CFOの平均年収はいくら?相場を詳しく解説!
⇒CFOのキャリアパスとは?転職方法・必要なスキル・経験を解説!
⇒CFOになるには?CFOになるためのキャリア・求人状況・評価ポイントについて解説
⇒CFOに役に立つ資格|CFO資格認定・FASS検定・公認会計士について解説
⇒公認会計士からCFOは目指せる?求められる役割とCFOに転職するメリットについて解説
⇒CFOを目指す人のための本|CFOの考え方・実務・キャリアなど網羅的に紹介
目次
求められる役割が変わる管理部門
管理部門とは、営業や製造、ほか収益に繋がる直接部門と異なり、社内を統制する間接部門になります。
管理部門には、会社のお金を管理する部門、人を管理する部門、会社の情報を扱う部門、外部に会社の情報を伝達する部門、会社の組織を統制する部門など、求められる役割に応じてさまざまな部門が存在します。
管理部門については、次の記事もご参照ください。
⇒管理部門とは?職種別の業務内容・部門の重要性・求められるスキル・能力について徹底解説
⇒管理部門の役割とは?重要性・やりがい・これからの管理部門が果たす役割について解説
管理部門の業務
先述した通り、管理部門にはさまざまな部門があり、それぞれ大切な役割を持っています。会社の規模や部門を設置する目的などにより、部門の呼び名は変わりますが、基本的な業務はどの会社でも大きく変わることはありません。
一般的に会社が大きくなるほど、部門は細分化し、担当者に必要なスキルもレベルが高くなる傾向にあります。
以下、それぞれの部門について簡単に説明していきます。
経理 | ・経理部門は、会社の入金や支払、それらに伴う会計処理、税金の支払などを行います。特に請求支払業務などは、管理部門の業務の中でも顧客と接する機会が多くなるのが特徴です。 ・会社の規模が小さいと、複数の管理部門の業務を少ない人数で担当することが多く、会社の規模が大きいと、為替や国際会計、さらに連結決算など、より深く精度の高さを求められます。 |
財務 | ・財務部門は、資金調達や資金運用など資金の動きを管理します。日々、月次、年次と会社に必要な資金を管理し、常に会社の資金を枯渇させないように管理することが特徴です。 ・固定資産や投資など、大規模な資金を必要とするプロジェクトの予算なども計算します。 ・会社の資金を把握している性質上、財務分析や経営層への助言なども行います。 |
経営企画 | ・会社の中長期計画を作成し実施する業務が経営企画になります。会社の位置づけとしては、経営者に近く、経営計画を部門ごとに落とし込み、部門の進捗管理や助言などを行うのが特徴です。 ・社内でも経営思考に長けた優秀な人材を登用することが多く、会社の経営と直結し運営を左右するため、大きな失敗を生むと会社の存続にも影響を与えます。 |
人事 | ・人事とは会社の人材に関する業務を行います。人材の募集、採用、入社してからの評価、人材育成、人員の配置などを行うのが特徴です。 ・人材を評価する制度の構築や、人事考課、給与の等級設定など、社員のモチベーションにも繋がる重要な役割を担っています。 ・人事考課では評価者と評価対象者により意見の食い違いが起きることもあり、正当な評価ができるよう取り組む必要があります。 |
法務 | ・会社の運営に関係する法律は数多くあり、それらの法律に準じて運営なされているか、契約書の内容は適正か、などを確認する業務が法務になります。 ・法務の業務は専門性を求められるため、会社によっては法務部などの専門部署を設けるほか、アウトブレーンとして弁護士と顧問契約を締結し精度を高めています。 ・訴訟となった場合、大きな費用や労力などを伴うこともあり、法務の業務に関しては緻密な対応が必要です。 |
総務 | ・会社のモノの管理を扱う業務が総務になります。総務では、備品や固定資産、さらに会社のイベントなど幅広く担当します。 ・会社に人材に関する部署が無い場合は、総務の部署で労務管理や給与計算、社内外の慶弔見舞などを行うのが特徴です。 ・総務部の大きな業務の1つに、取締役会や株主総会などの開催、登記事務などがあります。(※企業によっては法務が担当) |
情報システム | ・会社のシステム開発や保守、セキュリティ対策などを行う業務に情報システムがあります。社内の情報インフラの運用を受け持ち、システムによる業務効率化を目標とするのが特徴です。 ・社内インフラとしては、インターネット回線やパソコンなどハードウェアの設定があり、さらに、ソフトウェアの管理やOSのアップデートなども担当します。 |
広報 | ・広報は会社と従業員、また、社会との接点を持つため、会社の取り組みを分かりやすく広めていく業務を受け持つのが特徴です。 ・広報の業務には、社内の活動と社外の活動に大きく分けることが出来ます。社内では、コミュニケーションツールや会社報を通じ社員同士の繋がりや会社への帰属度を高める取り組みをします。 ・社外では、自治体やプレスなどに広報を行い、会社の認知度を高める取り組みをします。 |
IR | ・IRとは、「Investor Relations」の2つの頭文字をとったものをいい、会社の株主との接点を持つ業務を受け持ちます。 ・広報との違いは、IRは自社株の購入を促進することを特徴としており、自社株をいかに購入してもらうかを念頭に業務の対応をします。 ・証券会社や機関投資家向けに報告書を作成したり、積極的に関与したりすることにより、資金調達を促すのが特徴です。 |
内部監査 | ・会社のルール通りに業務が正しく行われているか、社内で精査し業務改善を図る部門に内部監査があります。 ・内部監査は、公認会計士や監査法人が行う外部監査と異なり、社外や株主などへの報告を目的とはしていません。監査の結果は、上長や経営者に報告し、問題があれば適正になるよう指導します。 ・不正の摘発ではなく、あくまで社内の部門の業務改善を目的とするのが特徴です。 |
管理部門でのキャリアパス
内勤の事務で、どの業務も内容は同じというイメージのある管理部門ですが、実際の業務は、部門ごとに異なっています。
そのため、新任から経験を積みエキスパートとなるまで、部門ごとに独自の流れを押さえておくことが必要です。ここでは、管理部門でのキャリアパスについて、4つの部門でのキャリアパスを解説します。
・経理
・財務
・経営企画
・IR
経理
経理の業務は、請求書の発行や仕入の支払業務など、管理部門の中では最も取引先に近い業務となります。そのため、取引先との窓口である営業部門と取引先などへのコミュニケーションが生まれるのが特徴です。
経理に着任した後は、膨大な量の入出金の一致や不一致の確認が必要ですが、同時に人とのやり取りにも慣れ、社内でキャリアを積むのが一般的です。
キャリアパスとして、経理部門の中で課長や部長まで昇進・昇格したり、財務部やIRなど他の部門への異動、税理士や公認会計士といった資格を取得して独立、中小企業から大企業、日系企業から外資系企業、外資系企業・大企業からベンチャー企業やスタートアップ企業への転職など幅広く考えることができます。
経理部門については、次の記事もご参照ください。
⇒経理部門とは?業務内容と仕事のサイクル・やりがい・待遇について解説
⇒経理職の年収|年収に影響する要素・年収を上げる方法について解説
⇒経理職に役に立つ資格|資格が有利に働く場面とおすすめの資格について解説
⇒経理部門のキャリアの考え方|経理の代表的なキャリアプラン・経理のキャリアパスについて解説
⇒経理部門の役割とは?経理と他部門の役割の違い・経理の役割における注意点を解説
⇒経理部門の仕事とは?主な仕事内容・日次/月次/年次のサイクルについても解説
財務
財務部門では、会社の入出金がいくらになっているかを日々確認し、会社の資金の動きをチェックします。資金の動きを知るために資金繰表を作成し、資金が不足しているようであれば、銀行から借入の段取りを進めます。
経理部門の入出金データを元に、会社の資金繰りを策定するため、経理部門以上にお金の動きを俯瞰する能力が必要です。財務部門の人材育成には時間がかかるため、じっくりと業務に取り組み、社内でキャリアを積むのが一般的です。
キャリアパスとして、経理部門と同じく財務部門の中で課長や部長まで昇進・昇格したり、経理部やIRなど他の部門への異動、資格を取得して独立、中小企業から大企業、日系企業から外資系企業、外資系企業・大企業からベンチャー企業やスタートアップ企業へCFOとして転職するなど幅広く考えることができます。
⇒財務部門とは?業務内容・仕事のやりがい・必要なスキルについて徹底解説
⇒財務職の年収|年収に影響する要素・年収を上げる方法について解説
⇒財務職に役立つ資格|資格が有利に働く場面とおすすめの資格について解説
⇒財務部門のキャリアの考え方|財務部門で評価の高いスキル・財務経験者のキャリアパスについて解説
⇒財務部門の仕事とは?主な仕事内容・役に立つ資格・キャリアパスについて解説
経営企画
会社の経営方針を策定し運営するのが経営企画の業務です。そのため、経営企画に着任した場合、まずは会社の事業方針や計画の策定実施のサポートから開始し経験を積みます。
サポート役からは社内の専門家の位置づけとして業務に取り組み、さらにマネージャーとしてキャリアを積みます。経営企画は社会情勢に左右され、業界の動向を掴んでおく必要があるため、幅広い視野と分析能力が求められます。
キャリアパスとして、部門内で昇進・昇格したり、財務部やIRなど他の部門への異動、M&Aや資金調達・管理会計を経験したことがある人はCFOや財務部長へとキャリアチェンジする場合もあります。
経営企画部門については、次の記事もご参照ください。
⇒経営企画部門とは?業務内容・部門の重要性・求められるスキル・能力について徹底解説
⇒経営企画職の年収|年収に影響する要素・年収を上げる方法について解説
⇒経営企画職に役に立つ資格|資格が有利に働く場面・おすすめの資格について解説
⇒経営企画のキャリアの考え方|経営企画の業務とキャリアパス・必要なスキルを詳しく解説
⇒経営企画部門の業務とは?経営企画部門の仕事内容・求められるスキルについて解説
⇒経営企画部門の役割とは?基本的な業務・重要性・向いている方について解説
IR
IRの業務は資金調達が目的であり、投資者に向けての情報発信や投資を促す活動を積極的に行います。
会社の営業方針や財務状況を分析し社外に開示する必要があるため、管理部門の中でも、特に高い能力と資質を問われるのが特徴です。
IRに着任後は、財務分析や公開資料の作成などから取り組み、株式の購入を促すスペシャリストへとキャリアを積みます。さらに、マネージャー以上の役職になると、経営層とともにM&Aや証券市場へのPRなど、会社の重要な役割を担います。
IR部門は転職市場でも需要が高く、財務部・経理部・広報部・経営企画部だけでなく幅広くキャリアパスを選びやすいと言えるでしょう。
IR部門については、次の記事もご参照ください。
⇒IR(Investor Relations)とは?IRの業務内容と必要なスキルを詳しく解説
⇒IRに役立つ資格|IR部門で働くまでの道のり・必要なスキルに就いて解説
⇒IRの業務とは?IR部門の仕事内容・求められる適正について解説
管理部門のキャリアを積むのに必要なスキル
管理部門では、実務経験を積みながらキャリアアップを図りますが、そのためには、さまざまなスキルが必要です。
日本の従来の管理部門は、年功序列であったため、在籍期間に応じて職位が上がっていきました。しかし、現在は社会の変化が大きく、人事制度や企業文化のグローバル化も影響し、スキルを備えていないとキャリアアップの難しい時代になっています。
・資格取得
・部門における専門性
・語学力
・キャリアパスを描く力
資格取得
社内でキャリアを重ねると同時に、担当する業務に即した資格を取得しスキルアップをします。資格を取得すると、対外的にもスキルを証明しアピールできるメリットがあります。
経理や財務部門では、簿記やFASS検定、BATIC、さらに税理士、公認会計士の資格などがあります。総務部門では、社会保険労務士や衛生管理者の資格などがあります。経営企画部門では、中小企業診断士や、可能であればMBAの資格を取得するとキャリアを積むのに有効です。
FASS検定については、次の記事もご参照ください。
⇒FASS検定とは?試験の概要や対策方法・メリットについて解説
部門における専門性
管理部門では、実務経験をどれだけ積んできたかが重視され、その経験を言語化しアピールできることも大切なスキルです。資格は取得しているものの、実務経験が乏しい場合、人材にもよりますがスキルとして証明するのは難しいでしょう。
そのため、配属された部署では、昇進を重ねキャリアアップすると同時に、業務の流れを把握し確実に結果を出せる専門性を身に付け、スキルアップを図る必要があります。
語学力
海外に支店や拠点を持つ会社では、会社の情報を提示し共有する際、日本語だけでは通じない場面もあります。そのため、情報の提示や共有には、その土地にあった語学力を備えておくことも大切なスキルです。
外資系の会社では英語が一般的ですし、英語以外の語学力も必要な場面があります。スタートアップ企業においても海外から新卒でエンジニアを雇用する企業も増えています。管理部門で語学力を備えた人材は数少なく、また、人材の多様性が進む中、語学力は今まで以上に求められる大切なスキルといえるでしょう。
キャリアパスを描く力
管理部門の業務は、与えられたタスクをこなすだけでなく、自分の将来像を見据え、どのようなスキルを身に着けていくのかキャリアパスを描く力が必要です。
実務経験の段階に応じて目標を設定し、逆算して必要なスキルを獲得することも有効です。明確なキャリアパスがあれば、どのような学習に取り組むべきか判断に迷わず、目標に向かうモチベーションの維持にも繋がります。
もし、担当する業務で問題に直面しても、それを乗り越える努力を続けることが可能です。
管理部門から転職を考える
管理部門は、業務によっては顧客と直接関与することが少なく、営業や製造部門と異なり、部署内で仕事量を調整できるのが特徴です。
そのため、急な残業など比較的少なく、転職では人気のある職種となっています。ここでは、管理部門から転職する際に必要となる知識や経験などについて解説します。
・事業の経験
・デジタルへの理解
・最新トレンドの追随
事業の経験
現在の管理部門では、オペレーション業務だけをこなすという従来の働き方ではなく、積極的に経営に関与し会社の業務改善を重ねる人材が求められるようになりました。そのため、管理部門の単一の部門だけでなく、幅広い経験を求められています。
特に、管理部門の業務にとどまらず、営業経験などの他部門での経験、子会社への出向、さらに事業経験などがあると、会社の業務全般を俯瞰できるため転職に有利となります。
もし、管理部門以外での経験を積めるチャンスがあれば、積極的にチャレンジしてみるとスキルアップに繋がります。
デジタルへの理解
管理部門はDX化しやすい業務でもあるため、転職を考える際はデジタルへの理解が求められます。
例えば、経理業務では電子帳簿保存法の施行により、紙による証憑保存の廃止など、デジタル化により業務への対応が大幅に変更されました。
さらに、今後はAIの普及も考えられるため、デジタルツールの利用にも熟知する必要があり、今までにない業務の展開が予想されています。このように、デジタルによる転換期を迎えているため、それに合わせて柔軟に対応していける人材となることが大切です。
最新トレンドの追随
これまでの管理業務は、いわゆるオペレーション業務が多かったため、同じ部署で長く経験を積めばキャリアとなりました。
しかし、社会情勢が目まぐるしく変化している現在では、管理業務もそれに対応すべく多彩なスキルを求められることでしょう。
今後は、社内の事務職だけでキャリアアップを図ることは難しくなることが予想されるため、特に転職を意識していれば、最新トレンドを調査し追随していく姿勢が求められます。
まとめ
ここまで、管理部門の業務・管理部門に求められるキャリア・必要なスキル・キャリアパスについて解説してきました。
管理部門は内勤の事務職というイメージがありますが、今後は、事務職にとどまらず多彩なスキルを持つ人材が求められることが予想されます。
管理部門で転職を考える場合、異なる部門や事業経験なども求められ、さらにデジタル化や最新トレンドも押さえておく柔軟さも必要です。
本記事が、今後のキャリアを考えている方や社内のキャリアに関わるポジションの方のご参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
また、管理部門の職種としてキャリアアップしたい方、さらにCFOとして経営参画も視野にいれている方は、プロの専門家に相談するのが一番です。
そこでSOICOでは、管理部門やCFOのキャリアについて詳しいプロによる、個別の無料相談会を実施しております。
・経理、会計、財務、経営企画、CFOなど、管理部門に詳しい転職のプロへキャリアを相談したい
・CFOとして自分が活躍できる具体的な企業/業種業界/役割/企業フェーズはどういったものか知りたい
・市場には出回っていないハイクラス求人を紹介してほしい
そんなお悩みを抱える方に、要望をしっかりヒアリングさせていただき、
適切な情報をお伝えさせていただきます。
ぜひ下のカレンダーから相談会の予約をしてみてくださいね!
この記事を書いた人
共同創業者&代表取締役CEO 茅原 淳一(かやはら じゅんいち)
慶應義塾大学卒業後、新日本有限責任監査法人にて監査業務に従事。 その後クレディスイス証券株式会社を経て2012年KLab株式会社入社。 KLabでは海外子会社の取締役等を歴任。2016年上場会社として初の信託を活用したストックオプションプランを実施。 2015年医療系ベンチャーの取締役財務責任者に就任。 2018年よりSOICO株式会社の代表取締役CEOに就任。公認会計士。