COLUMN
コラム
30代経理職からの転職|転職時のアピールポイント・キャリアパスについて解説
執筆者:茅原淳一(Junichi Kayahara)
CFOになるには?キャリアパスも解説
経理/会計/財務/経営企画などの管理部門としてのキャリア
30代に入ると、経理職としてステップアップを目指す方や経理・財務部門の管理職のキャリアに悩む方、さらに家庭を持つことで収入面を重視する必要が生じる方や管理職に進むことに迷っている方など、さまざまな悩みが生じることがあります。
転職市場の評価基準や個々人の悩みは、30代前半と30代後半では大きく異なることがあります。
また、30代は、結婚・出産・子育てなどの重要なライフイベントが増える年齢と言われ、家族のことも考えながら自身のキャリアや生活スタイルを選択する必要があります。そのため、20代とは異なる状況に置かれる人が増える年代と言えます。
この記事では、30代の経理職が転職を検討する際に、希望に沿った転職を実現するための具体的なスキルやアピールポイント、そして将来のキャリアパスに焦点を当てて解説していきます。
企業の財務に関連する活動の責任者であるCFOについては、こちらの記事もご参照ください。
⇒CFO(最高財務責任者)とは?定義・意味から役割・仕事内容・なり方・キャリアパスまで徹底解説!
⇒CFOの平均年収はいくら?相場を詳しく解説!
⇒CFOのキャリアパスとは?転職方法・必要なスキル・経験を解説!
⇒CFOになるには?CFOになるためのキャリア・求人状況・評価ポイントについて解説
⇒CFOに役に立つ資格|CFO資格認定・FASS検定・公認会計士について解説
⇒公認会計士からCFOは目指せる?求められる役割とCFOに転職するメリットについて解説
⇒CFOを目指す人のための本|CFOの考え方・実務・キャリアなど網羅的に紹介
目次
30代経理職の市場価値
30代で転職を考える際には、経理の職種に限らず、実務経験の有無によって転職活動の取り組み方が異なることがあります。
30代で実務経験がある場合、過去の実務経験がキャリアの中でどのように活かせるかが評価ポイントとなり、採用側は即戦力人材としての採用を検討することが一般的です。
また、30代で実務未経験の方が経理職に転職することは困難と言われています。
しかし、絶対に不可能というわけではありません。企業の規模や業務内容、業界を選び、それに合わせて転職活動を行うことで、好条件で内定を獲得する可能性はあります。
ここでは30代経理職の市場価値について詳しく説明します。
・経理職未経験でも転職できるか
・30代経理職に求められる要素
経理職未経験でも転職できるか
30代未経験で経理に転職したい場合、基本的な職務遂行能力に加えて、専門スキルやマネジメント能力も求められることがあります。
企業は、あらゆる職種においてコミュニケーション能力の高い人材を必要としている傾向があります。経理職においても、自身の部署だけでなく他部署の業務にも関心を持ち、積極的に交流を図ることができる人材は重宝されます。
また、基本的な経理知識や会計業務、会計ソフトのスキルをあらかじめ学習しておくことは非常に重要なポイントです。高水準のスキルを持っていると、転職活動において有利に働くと言えます。
経理業務は、マネジメントと関連が深いと言われています。リーダーや管理職の経験は転職時のアピールポイントとなります。その経験は即戦力としてだけでなく、将来的には企業の中核となる人材として期待される可能性もあります。
30代経理職に求められる要素
30代の経理職の転職においては、即戦力となるスキルがますます重要視されるようになっています。第二新卒採用など入社後の成長の可能性を期待されるポテンシャル採用のケースも考えられます。
30代の場合は20代とは求められるハードルは高くなり、実務経験や専門スキルなど具体的にどのように貢献可能かが評価の基準になることが一般的です。
ただ、30代は40代に比べるとまだまだ成長途中で未熟な面があることは採用企業も認識しています。なので、自身の武器となる経験やスキルをしっかりと把握した上で、具体的にどのように貢献できるかを伝えると同時に、入社後の目的や目標をはっきりとアピールすることが非常に重要です。
30代経理職のアピールポイント
30代という年齢は組織の中では若い部類に入りますが、早い段階で管理職として力を発揮する人も現れる年代です。
なので、若さによる素直さや柔軟性、およびこれまでの経験を活かしたマネジメント能力が一般的に求められることとなります。
各年代で求められるポイントは違ってきますが、30代は『ポテンシャル』と『経験』の両面からアピールできる最も有利な年代とも言えます。
また、30代とは言っても、前半と後半の年代では求められる要素が違い、強みとして重点を置くべき要素が異なるため、30代前半と30代後半の経理職におけるそれぞれのアピールポイントについて分けて説明します。
・30代前半経理のアピールポイント
・30代後半経理のアピールポイント
30代前半経理のアピールポイント
30代前半の経理経験者の場合、転職市場では具体的な実務経験の内容が重視されます。簿記などの会計知識をアピールできる資格もプラス評価につながりやすいです。
また、募集ポジションによって要求される実務経験や専門スキルの内容が異なります。経理スタッフのポジションでは通常業務や決算補助業務の経験が求められ、経理リーダーや上級ポジションでは月次・年次決算や開示書類の作成に関わった経験が求められることがあります。
30代前半の段階では、経理責任者や管理職のポジションを求められることは少なく、一人ですべての経理業務を完結できるレベルまで要求されることは稀です。面接の場では、メインで担当していた経理業務や業務効率化に取り組んだ経験などを具体的に話せると良いでしょう。
また、30代前半という年齢は、社会人としてはまだ若い部類に入るため完璧ではなく、まだまだ粗削りな部分があることも企業は認識しています。そのため、今までの経験・スキルだけではなく、今後のポテンシャルも採用面接で評価されることが一般的です。
経理業務は会社によって独自の手法やルールが存在する場合があります。そのため、前職で身につけた業務習慣ややり方に固執していると、新しい会社の経理業務にスムーズに適応できない可能性があります。
30代前半の経理経験者が転職活動をする際には、面接において会社独自の業務方法に対して順応できる姿勢や新しいことを吸収しようと学ぶ姿勢を積極的にアピールすることが重要です。
企業は前職のやり方や風習にとらわれず、自社のやり方に柔軟に対応してくれる候補者を好む傾向がありますし、若さを武器に伸びしろをアピールすることが、まだまだ効果的と言えます。
経理職に役に立つ資格については、こちらの記事もご参照ください。
⇒経営企画職に役に立つ資格|資格が有利に働く場面・おすすめの資格について解説
30代後半経理のアピールポイント
30代後半になると、企業は経験を重視する傾向があります。経験を積んだ実力のある方は、早ければ管理職となり、部下をまとめるような立場を任されることがあります。
特に管理職ポジションでは、人事考課や指導・育成、チーム視点での物事の捉え方など、マネジメント能力が求められます。
実際の実務経験を持ちながら、部門全体のマネジメントができるプレイングマネージャーは、転職マーケットでも高い評価を受ける傾向があります。
管理職の経験がある場合は、面接時に今まで培ってきた経験と転職先で活かせる内容を結び付けてアピールできるようにしましょう。
管理職経験がなくても、後輩への指導や他部署との連携など、組織への貢献をされた経験を持つ方は多く存在するでしょう。
面接では、後輩に仕事を教える際や経理業務経験のない他部署のメンバーに対して説明する際に意識したポイントや工夫した点を整理し、それをマネジメント力と結び付けてアピールすることが重要と言えます。
人事考課については、こちらの記事もご参照ください。
⇒人事考課制度の作り方|会社と社員へ与える影響と運用の注意点を解説
30代経理職のキャリアパス
現在の転職マーケットにおいて、30代の経理職の需要は非常に高まっています。経理の専門スキルや実務経験を持っている方は、非常に有利な立場にあります。
経験とスキルの両面で高い価値を持っており、多くの企業から引き合いがあるため、求人市場においては、多岐にわたる選択肢を広げることができる傾向があります。ここでは、下記のような30代経理職のキャリアパスを挙げて説明します。
・経理部長・財務部長
・管理部門
・ベンチャー企業・スタートアップ企業のCFO
経理部長・財務部長
転職マーケットにおいては、財務・経理部門全体を統括する責任者ポジションの求人募集も増えています。
コーポレートファイナンスは企業の経営全般に影響を与える重要な要素です。財務戦略や資金管理、投資判断、財務分析などの知識とスキルを持つことは、マネジメントや経営全般に関わる役職である場合には非常に重要視されます。
一般的に、経理部長・財務部長のポジションでは、30代だけでなく、40代以上から50代中盤までの経験豊富な候補者を求める傾向があります。
経理部長や財務部長などの上級ポジションでは、年齢よりも経験値とスキルが重視される傾向があります。これらのポジションでは、豊富な実務経験や幅広い業務知識、高度な専門スキルが求められます。
経理部長の役割には、部門の人員管理や部下の育成も含まれます。部下が必要なスキルを持っているかどうか、人手が足りているか、チーム内で業務が円滑に進んでいるかなど、部門を管理する上で重要な点に目を光らせることも経理部長の仕事です。
財務部長は、通常、企業の財務部門の最高責任者であり、財務に関連する業務を統括し担当します。
経理部長や財務部長といった管理職の経験を積むことで、経営における幅広い視野や責任を担う能力を磨くことができます。その経験とスキルを基に、将来的には経営者のポジションを目指すこともできるでしょう。
経理部長・財務部長については、こちらの記事もご参照ください。
⇒経理部長の仕事とは?仕事の内容・待遇・求められるスキルや能力について解説
⇒財務部長の仕事とは?仕事の内容・待遇・求められるスキルや能力について解説
管理部門
管理部門は、企業の営業やマーケティングなどの直接部門を支援し、経営資源を適切に管理・活用する役割を果たします。
企業基盤のサポート、人材確保、資金管理、コスト削減など、経営活動を円滑に行うための重要な業務を担当します。また、業務効率化や生産性の向上など、企業の成長と競争力の向上にも関与します。
管理部門は、大企業から中小企業やベンチャー企業、さらには上場を目指すスタートアップ企業においても欠かせない存在であり、経営の成功に重要な役割と言えます。
管理部門については、こちらの記事もご参照ください。
⇒管理部門とは?職種別の業務内容・部門の重要性・求められるスキル・能力について徹底解説
ベンチャー企業・スタートアップ企業のCFO
CFOのような経営の意思決定に大きく関係するポジションでの採用も多くあります。
経理・財務職において、M&Aや財務統括のポジションなど、経営における重要な意思決定に関わる役割では、経験値やスキルだけでなく、経営視点や戦略的な判断が求められます。
したがって、経理・財務実務経験に加えて、そのような経験や志向性を持っていることも重要な要素と言えます。
スタートアップベンチャーに転職すると、経理部門がまだ確立されていない場合があるため、経理プロセスや業務フローをイチから構築できるメリットがあります。
上場を目指すベンチャー企業・スタートアップ企業に転職する場合、IPO(株式上場)に向けた経理体制の整備が求められることが一般的です。
過去に適切に管理されていなかった経理プロセスを再構築することには苦労が伴いますが、成功すれば上場企業での就業機会を得るメリットがあります。
さらに、多くの場合、CFOへの昇進の可能性があり、安定した職場で管理職として働くことが期待されます。これも魅力的な要素と言えます。
CFO・IPO・M&Aについては、次の記事もご参照ください。
⇒CFO(最高財務責任者)とは?定義・意味から役割・仕事内容・なり方・キャリアパスまで徹底解説!
⇒CFO転職の方法とは?CFO転職のメリットやキャリアパスも徹底解説!
⇒IPOの準備スケジュール|直前前々期から申請期まで解説
⇒EXITにおけるIPOとM&Aについて|相違点・メリット・デメリットについて解説
まとめ
今回は、30代の経理経験者のアピールポイントやキャリアパスを中心に解説してきました。
本記事が、経理・財務などバックオフィスに関わる業務に携わる方・今後のご自身のキャリアについて検討している方のご参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
また、管理部門の職種としてキャリアアップしたい方、さらにCFOとして経営参画も視野にいれている方は、プロの専門家に相談するのが一番です。
そこでSOICOでは、管理部門やCFOのキャリアについて詳しいプロによる、個別の無料相談会を実施しております。
・経理、会計、財務、経営企画、CFOなど、管理部門に詳しい転職のプロへキャリアを相談したい
・CFOとして自分が活躍できる具体的な企業/業種業界/役割/企業フェーズはどういったものか知りたい
・市場には出回っていないハイクラス求人を紹介してほしい
そんなお悩みを抱える方に、要望をしっかりヒアリングさせていただき、
適切な情報をお伝えさせていただきます。
ぜひ下のカレンダーから相談会の予約をしてみてくださいね!
この記事を書いた人
共同創業者&代表取締役CEO 茅原 淳一(かやはら じゅんいち)
慶應義塾大学卒業後、新日本有限責任監査法人にて監査業務に従事。 その後クレディスイス証券株式会社を経て2012年KLab株式会社入社。 KLabでは海外子会社の取締役等を歴任。2016年上場会社として初の信託を活用したストックオプションプランを実施。 2015年医療系ベンチャーの取締役財務責任者に就任。 2018年よりSOICO株式会社の代表取締役CEOに就任。公認会計士。